他人の不幸は蜜の味‥
でも自分にとって、近しい人や大切な人には
心からの幸せを祈るものです。
でも蜜の味を味わいたい時だってあります。
この感情の正体は一体何なんでしょうか‥
[他人の不幸は蜜の味]の正体
シャーデンフロイデ
他人の不幸は蜜の味という心理を
シャーデンフロイデというらしいです。
このシャーデンフロイデ、なかなか厄介
では、どんな時にこの感情が湧き出てくるんでしょうか‥
不幸な時
自分が仕事で失敗して窮地に陥った時
他にも同じような、更に大きな失敗を
してくれた人を見ると、ホッとしたり、
自分が救われたような気になって気持ちが軽くなる。
もっと言うと、あの人の失敗に比べたら、
私の失敗なんて軽いもんだ!!
なんて思って勝手に気持ちを軽くしたり、
自分の失敗を棚に上げて、人の失敗を
大袈裟に騒いで、ごまかしてしまう。
自分は救われているかもしれませんが
まわりには、ちゃんと感づかれていますよね。
妬み
夫とうまくいってない、ギスギスしている
家事にまったく協力してくれない!
おまけに義両親とのいざこざが続いて
不満ばかりの毎日の中で
芸能人や友達の夫婦の幸せ自慢!
もちろん、それはとても喜ばしい事です。
喜んでいるはずなのに、気持ちはどんどん重くなる‥
そんな時に芸能人なんかの離婚話や
自慢気だったイクメン夫の不倫話なんかを聞くと
「えー--!そんな風に見えなかった!」
とか、
「かわいそう!!」
なんて口では言いますが、裏腹に心は軽くなったりして‥
相談があるんだけど‥
なんて友達に言われれば、どんな不幸話なんだろう‥
と興味を惹かれてしまうのも、正直な気持ちだと思います。
これは、自分が満たされていない証拠なんでしょうね。
自分より下を見て、安心する‥
またしてもこの感情がシャーデンフロイデ
正義感
何か問題が起こった時に、当事者よりも大騒ぎをし
善悪を追求し、悪だと判断が付いた方を
徹底的に叩き、攻撃する事があります。
直接攻撃しなくても、悪口となって
どんどん広め、叩き、面白おかしく、
そして最後には悪評だけが独り歩きしていきます。
こういう人は、
正義の為にやっている。
世直ししてあげている。
間違った人を正してあげている。
と思って行動をしています。
でも本当は
他人の不幸が大好きで
他人の不幸の上に乗っかって、
自分を高く見せようとする
もっとも恐ろしいシャーデンフロイデ
他人の不幸の蜜をすすって
美味しい思いをしている恐ろしい人なのです。
ふるさと納税は今がチャンス!!
オープン記念キャンペーン中 マイナビふるさと納税
![]()
まとめ
悪口の多い人は、最後の正義感タイプが多い気がします。
あまり近づかない方がいいですね。
そして、悪口は絶対自分にも返ってきます。
言霊だったり、引き寄せの法則だったり、
人間の脳は自分に対する言葉も他人に向けての言葉も
区別する事ができないらしいです。
なので
バカ!と言えば、自分がどんどんバカに近づくのです。
とはいえ、うじうじおばさんも
他人の不幸を喜ぶ事もあるし、
ランチ会の悪口でストレス発散したり
笑ったり怒ったり‥
でも、あまりにひどい悪口は
逆にストレスホルモンを放出し
自分自身を痛め出すという事です。
ストレスは体にも、美容にも悪い敵です!!
なるべく楽しく笑って生きていけたらいいですね!
日々、反省の毎日です。
ふるさと納税で迷ったらこちらを見てみて!

コメント